【更新】新潟国際情報大学開学30周年記念 公開討論会・シンポジウム開催について
本学は平成6年に開学し、地域のみなさまをはじめ、多くの方に支えられ今年で30周年を迎えることができました。
つきましては、日頃の感謝を申し上げるとともに開学30周年記念事業「国際学部シンポジウム」を以下のとおり開催いたします。
※「公開討論会」「経営情報学部シンポジウム」は終了いたしました。
国際学部シンポジウム
日 時:2024年3月23日(土)10:30~17:00
会 場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス(9階 講堂)
新潟市中央区上大川前通7番町1169番地【会場への地図はこちら】
テーマ:新潟でつなぐ日本と世界
対 象:一般市民、本学学生・教職員
定 員:先着120名
参加費:無料
申 込:申込みはこちら
問合先:国際学部シンポジウム係
e-mail : shin@nuis.ac.jp
※クリックまたはタップでPDFが開きます
プログラム:
■第一部 10:30~12:30
基調講演
アルジェリア西部オランの歴史:都市における被植民者の植民地体験
ダホー・ジェルバル氏(アルジェ・ブザレア大学教授)※フランス語/通訳あり
(日仏通訳:ル・ルー ブレンダン氏(法政大学国際学部准教授))
日本の200年~北陸からアジア大陸へ
アンドルー・ゴードン氏(ハーバード大学 リー&ジュリエット基金歴史学部教授)※日本語
■第二部 14:00~16:50
基調講演の内容を深める
第一コメンテーター
小山田 紀子(新潟国際情報大学国際学部教授)
吉澤 文寿(新潟国際情報大学国際学部教授)
第二コメンテーター
鈴木 佑也(新潟国際情報大学国際学部准教授)
リューデ・アンナ(新潟国際情報大学国際学部准教授)
堀川 祐里(新潟国際情報大学国際学部講師)
「現代史をいかに教えるか」という観点から(プレゼンテーション)
・「ニイガタ、アメリカ:近代史を教える/学ぶことの特殊性と普遍性について」
鈴木 俊弘(新潟国際情報大学国際学部准教授)
・「個人から始める日中交流の可能性~『日中関係論』受講生の声を事例として~」
中村 貴(新潟国際情報大学国際学部准教授)
公開討論会【終了しました】
日 時:2023年12月2日(土)14:00-16:00(開場13:00)
会 場:だいしほくえつホール 【会場ホームページはこちら】
新潟市中央区東堀前通七番町1071番地1[第四北越銀行本店内]
題 名:「世界の語り方」
登壇者:斎藤美奈子(文芸評論家)、武田砂鉄(ライター)
司 会:越智敏夫(新潟国際情報大学学長)
対 象:一般市民、本学学生・教職員
定 員:先着250名 ※定員に達しました
参加費:無料
申 込:ご応募ありがとうございました。
定員になりましたので募集を締め切らせていただきました。
問合先:新潟国際情報大学総務課
TEL:025-239-3111
e-mail : somu@nuis.ac.jp
※クリックまたはタップでPDFが開きます
経営情報学部シンポジウム【終了しました】
日 時:2023年11月23日(木・祝)9:00-17:00
会 場:新潟国際情報大学新潟中央キャンパス(9階 講堂)
新潟市中央区上大川前通7番町1169番地【会場への地図はこちら】
テーマ:「科学と AI」
-機械学習教育と生成AIの未来像 ヒトはAIを制御できるか?-
対 象:一般市民、本学学生・教職員
定 員:対面参加 先着200名
※定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください
オンライン参加 定員制限なし
参加費:無料
開催方法:対面参加とオンライン参加(Webex)のハイブリッド方式
申 込:オンライン参加(Webx)での申込みはこちら
対面参加での申込みはこちら【申込み締切日 11月20日(月)】
※対面参加の申込みは締切りました。
※クリックまたはタップでPDFが開きます
問合先:シンポジウムに関する問い合わせ
経営情報学部 石井
e-mail : ishii@nuis.ac.jp
総合的な問い合わせ
総務課
TEL:025-239-3111
e-mail:somu@nuis.ac.jp
プログラム:
■午前の部 大学における機械学習・AI教育
9:00-9:05
開会の挨拶 新潟国際情報大学経営情報学部長 藤田 晴啓
9:05-9:10
祝辞 Dr. Jafreezal Jaafar ペトロナス工科大学科学情報工学部長(経営情報学部提携大学)
9:10-9:40
14回のハンズオンによるAI実践教育:「人・AI協働」の入口に立つ
南雲 彩花(BSNアイネット技術開発部)
9:50-10:30
学部生必修のデータサイエンス・AI教育動向整理
齋藤 裕(新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター特任准教授)
10:30-11:10
AI教育のためのゲームプログラミング
中田 豊久(新潟国際情報大学経営情報学部准教授)
11:10-11:50
長岡技術科学大学における学部・修士一貫教育を見据えたAI技術の教育
湯川 高志(長岡技術科学大学工学研究科教授)
■午後の部 AIと科学 機械学習と生成AIの未来
12:50-13:00
開会の挨拶 新潟国際情報大学 学長 越智 敏夫
13:00-14:00
(基調講演)ブラックホール観測と機械学習
本間 希樹(国立天文台水沢 VLBI 観測所所長・教授)
14:00-14:40
Neuro92(1995) から生成AIの開発 (2023) まで
藤田 晴啓(新潟国際情報大学経営情報学部長)
14:40-15:20
CycleGANsを応用した文化財の画像復元
河野 一隆(東京国立博物館学芸研究部長)
15:20-16:00
ChatGPTの生成技術と社会への影響
市川 健太(BSNアイネット技術開発部マネジャー代理)
16:00-17:00
超知能と人類の架け橋としてのヒト脳型AI
山川 宏(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ代表)
※個人情報の取扱いについて
ご入力された情報は、本学の個人情報の取扱いに留意し、開学30周年記念事業に関する参加確認のみ使用いたします。
本学個人情報保護方針:https://www.nuis.ac.jp/privacy/