seminarゼミナール
シラバス
3、4年は卒論製作のためゼミは継続されます。
使用テキスト
1年ゼミ
- C.ダグラス・ラミス『考え売ります』(平凡社)
- 石原吉郎『望郷と海』(筑摩書房)
- C.ダグラス・ラミス『やさしいことばで日本国憲法』(マガジンハウス)
- ★祖父母の戦争体験(全5回):祖父母世代からの戦争体験の聞き取り調査と報告。
- 鷲田清一『みっともない身体』(筑摩書房)
- 映画 S.キューブリック監督『博士の異常な愛情』
2年ゼミ
- 映画 S.キューブリック監督『博士の異常な愛情』
- 映画 A.ラウ・A.マック監督『インファナル・アフェア(無間道)』
- ジョエル・アンドレアス『戦争中毒』(合同出版)
- 映画 A.ニコル監督『ガダカ』
- 石川准『人はなぜ認められたいのか』(旬報社)
- 映画 D.リーン監督『アラビアのロレンス』
- 映画 P.ワーナー監督『ノーマンズランド』
- G.オーウェル「象を撃つ」(『象を撃つ』平凡社)
- 栗原彬「世界の受苦と差別の構造」(『現代世界の差別構造』 弘文堂)
- ドラマ『車輪の一歩』(山田太一『男たちの旅路 第三話』)
- 大平健『拒食の喜び 媚態の憂うつ』(岩波書店)
- ★ソシアル・ドラマ:新聞社会欄の小さな記事からさまざまなドラマのシナリオをかく。
- 上野千鶴子『マザコン少年の末路』(河合文化教育研究所)
- 映画 F.トリュフォー監督『華氏451度』
- 丸山眞男「幕末における視座の変革」(『忠誠と反逆』 筑摩書房)
- 広河隆一編集『DAYS JAPAN』(全3回)
3年ゼミ
- ジーグムント・バウマン『リキッド・モダニティ』(大月書店)
- 篠原一『市民の政治学』(岩波書店)
- 田中孝彦「世界秩序はどこに向かっているのか」(『論座』2004年8月号 朝日新聞社)
- 藤原帰一「序-今なぜ平和のリアリズムか」(『平和のリアリズム』 岩波書店)
- テッサ・モーリス鈴木「平和への準備のために」(『批判的想像力のために』 平凡社)
- ノーマ・フィールド「戦時下の大学教室で原爆を考える」(『前夜 創刊号』 影書房)
- 丸山眞男「幕末における視座の変革」(『忠誠と反逆』 筑摩書房)
- ハンナ・アーレント「全体主義の本性」(『アーレント政治思想集成 2』 みすず書房)
- ハンナ・アーレント「社会科学のテクニックと強制収用所の研究」(『アーレント政治思想集成 2』 みすず書房)