新潟国際情報大学 佐々木寛 研究室
top

Lecture担当講義

NGO論 過去問題

2013年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

問1 次の語句の中から3つを選び出し、それぞれその意味を包括的に論じなさい。(選択した語句を明記のこと。)

a. 労働と活動と遊び  b.  アタック(ATTAC) c. 家父長制  d. 国内避難民
e. カフェ     f.  社会的企業家    g. D.コーテンのNGO四つの世代
h. 日本国際ボランティアセンター(JVC)  i. ムハマド・ユヌス

問2 次の問の中から1題を選び、答えなさい。(選択した問題番号を明記のこと。)

1、 グローバル化時代に地方発の市民活動がもつ可能性について、具体例を挙げつつ包括的に論じなさい。

2、 グローバル化時代になぜコミュニティを基盤とした活動や国際協力が重要なのか、具体例を挙げつつ包括的に論じなさい。

3、 次の言説を学問的に分析し、論じなさい。

「よくボランティアというけど、偽善的だなと思います。そもそも自分の利益にならないことを人のためにするなんて、本当は人に良く思われたいと思っているだけだと思います。それに、今は自分が日々生きることだけで精いっぱいで、毎日仕事で忙しく、自分の家族や身近な友人のために何かをする以外に、たとえば地球の裏側のことを心配するなんてまったく余裕がありません。」 

問3 レポートで扱ったNGO/NPO団体の名称と活動の特徴、そしてそこから学んだことを簡潔に書きなさい(忘れた人は「忘れました」と書いてください)。

2012年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つを選び出し、それぞれその意味を包括的に論じなさい。(選択した語句を明記のこと。)(20点×3)

a. 市民社会   b. MSF  c. 多文化共生  d. 国連グローバル・コンパクト 
e. クォータ制(quota system) f. グローバル・アパルトヘイト g. コミュニティ 
h. ワーク・ライフ・バランス  i. アムネスティ・インターナショナル
j.  social entrepreneur

第2問 次の問の中から1題を選び、答えなさい。(選択した問題番号を明記のこと。) (30点) 

① 「グローバリズム」に対抗する市民活動の事例を挙げつつ、なぜそのような活動が生まれたのか、そしてそれがどのような意味を持つのかについて論じなさい。

② NGOやNPOが抱える困難や問題について、できるだけ多くの具体例を挙げつつ、その理由や背景、克服の条件について論じなさい。

③ 次の言説を学問的に分析し、論じなさい
「よくボランティアというけど、偽善的だなと思います。そもそも自分の利益にならないことを人のためにするなんて、本当は人に良く思われたいと思っているだけだと思います。それに、今は自分が日々生きることだけで精いっぱいで、毎日仕事で忙しく、自分の家族や身近な友人のために何かをする以外に、たとえば地球の裏側のことを心配するなんてまったく余裕がありません。」

第3問 宮城のボランティアに参加した人は、自分が参加したことで学んだこと、NGO/NPOを調べてレポートを書いた人は、その対象とした団体の名称と活動の特徴、そしてそこから学んだことを簡潔に論じなさい。(10点)

2011年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から3つを選び出し、それぞれその意味を論じなさい。 (選択した語句を明記のこと。)(20点×3)

a. ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)  b. ACCORD   c. 地球市民 
d. ローカルNGO e. 「貧困の女性化」  f. UNHCR     g. エンパワーメント 
h. 反グローバリズム  i. 対人地雷全面禁止条約   j. 新世代NGO

第2問: 次の問の中から1題を選び、答えなさい。(選択した問題番号を明記のこと。) (30点) 

① 実際のNGO/NPO活動が抱える課題や問題について、具体例を挙げながら論じなさい。また、それを克服するために何が必要か、考えを述べなさい 

② 「市民社会」の概念について、多くの具体例を挙げながらその意味内容を包括的に論じなさい

③ 2011年東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の経験がもつ意味について、講義で取り上げられた内容をふまえながら、できるだけ包括的に論じなさい。

第3問:自分がレポートで調べたNGO/NPOについて、その名称と活動の特徴を簡潔に論じなさい。(10点)

2010年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から3つを選び出し、それぞれその意味を論じなさい。 (選択した語句を明記のこと。)(20点×3)

a. ボランティアの落とし穴  b.  労働/仕事/活動  c. グローバル・タックス
d. 社会的企業家    e. シャドウ・ワーク    f. 難民    g. 公
h. アイデンティティ   i. オタワ・プロセス  j. グローバル・シティズンシップ

第2問: 次の問の中から1題を選び、答えなさい。(選択した問題番号を明記のこと。) (30点) 

① 国際NGOの発展過程について、具体例を挙げつつ、4つの世代にわけて論じなさい。

② 「一国の民主主義には、社会の同質性が不可欠である。したがって、民主主義を健全に維持するためにも、過度の外国人の流入や滞在、外国人の過度の政治参加は避けられなければならない」という言説について、多角的に論評しなさい。

③ グローバリゼーションがもたらす問題と、その克服のための努力について、できるだけ多くの具体例を挙げつつ論じなさい。

第3問:自分がレポートで調べたNGO/NPOについて、その名称と活動の特徴を簡潔に論じなさい。(10点)

2009年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題用語を明記すること。) 

a. 社会的企業家      b. NGOの発展段階論     c. ポルトアレグレ
d. Convergence    e. 連帯経済    f. 国際連帯税   g. CSR
h. ジャパン・プラットフォーム  i. 難民支援

第2問: 次の問いの中から一題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号明記のこと。)

① 21世紀のボランティア活動の可能性について、その落とし穴も含め、具体例を挙げつつ論じなさい。

②世界の女性の社会的地位をめぐる具体的な問題を挙げ、それを理論的に分析し、その克服の方法について論じなさい。

③「市場を非武装化せよ」という言葉について、それを発信した主体やその意味について論じなさい。

第3問:あなたが調べ、レポートしたNGOの団体名を書きなさい。またそれはどんな特徴をもった組織でしたか? 
ごく簡単に書いてください。(忘れた人は「忘れました」と書いてください。)

2008年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題用語を明記すること。) 

a. グローバル・タックス(GT)    b.  NPO     c. フード・マイレージ
d多層的アイデンティティ   e. 難民    f. 公    g. シャドウ・ワーク
h. NGO.の四つの世代   i. 世界社会フォーラム

第2問: 次の問いの中から一題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

① 今年は、先進国首脳会議(サミット)が日本で開催されました。新潟でも労相会議が開かれま した。しかし、それに対して異議申し立てする国内外の人々も多く見られました。その背景や理由について、また異議申し立てする人々の主張について、できるだけ詳細に論じなさい。

② 現代日本のNGOやNPOがもっている課題や問題をできるだけ多く挙げ、その原因や克服す る方法について、具体例を挙げつつ論じなさい。

③ 「地球市民」とは何か。具体例を挙げつつ、多角的に論じなさい。 

第3問:あなたが調べ、レポートしたNGOの団体名を書きなさい。またそれはどんな特徴をもった組織でしたか? 
ごく簡単に書いてください。(忘れた人は「忘れました」と書いてください。)

2007年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題用語を明記すること。) 

a. トービン税    b. マルチチュード   c. コンパクト(協約)  d. 国境なき医師団
e. 企業の社会的責任   f. 社会的企業家   g.JVC   h. オタワ・プロセス
i. 官・民・公・私   j. セキュリティ・ウォール

第2問: 次の問いの中から一題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

① 国際的NGO/NPOが国際協力の経験を経る中で、新たな課題を発見し、次第に変容を遂げ ていく過程とその論理について述べなさい。

② 「市民社会」の概念について、多くの具体例を挙げながらその意味内容を包括的に論じなさい。

③ グローバルな格差社会で排除されたり、差別されたりする人々の現実とその問題に立ち向か う試みについて、具体例を挙げつつ論じなさい。

第3問:あなたが調べ、レポートしたNGOの団体名を書きなさい。またそれはどんな特徴をもった組織でしたか? 
ごく簡単に書いてください。(忘れた人は「忘れました」と書いてください。)

2006年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題用語を明記すること。) 

a. ボランティア     b. 非国家行為体(non-state actor)  c. アドボカシー
d. カフェの文化    e. ICBL   f. シャドウ・ワーク  g. 国際年
h. ヘテロフォビア   i. 協働

第2問: 次の問いの中から一題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

① 「ネオ・リベラリズム」の特徴と問題について、具体例をできるだけ多く挙げながら、包括的に論じなさい。

② 現在NGOが抱える問題について、具体例を挙げながら論じなさい。

③ 核問題とNGOの関係について、具体例を挙げながら多角的に論じなさい。

④ 国境を越える「市民社会」の可能性について、具体例を挙げながら論じなさい。

第3問:あなたが調べ、レポートしたNGOの団体名を書きなさい。またそれはどんな特徴をもった組織でしたか? 
ごく簡単に書いてください。(忘れた人は「忘れました」と書いてください。)

第4問:あなたが体験した国際交流インストラクターのワークショップについて、 その時感じたこと考えたことを、3点程度ごく簡単に書いてください。

2005年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第1問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。
(選んだ問題用語を明記すること。)

a. アムネスティ・インターナショナル  b. ロスター(Roster)  c. アタック(ATTAC)
d. ソフトパワー    e. グローカリゼーション     f. 帝国システム 
g. ノーマライゼーション  h. 多文化主義   i. コンビビアリティ 

第2問: 次の問いの中から一題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

① 人間の活動の中で、<遊び>の重要性について、具体例を挙げつつ学問的に論じなさい。 

② 昨年流行したホワイトバンドについて、ボランティアの観点から多角的に論じなさい。 

③ <市民社会>とはどのような社会なのか。具体例をできるだけ挙げつつ論じなさい。 

④ NGOが地球社会の民主化(グローバル・デモクラシー)に果たす役割について、具体例を挙げながら論じなさい。

第3問:あなたが調べ、レポートしたNGOの団体名を書きなさい。またそれはどんな特徴をもった組織でしたか? ごく簡単に書いてください。(忘れた人は「忘れました」と書いてください。) 

2004年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第一問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。
(選んだ問題用語を明記すること。)

a. グローカリゼーション b. ネオリベラリズム c. マイクロ信用制度(クレジット)
d. トービン税  e. グローバル・ガバナンス   f. ジャパン・プラットフォーム 
g. 防衛的アイデンティティ  i. ジェノサイド兵器

第二問: 次の問いの中から一題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

1. 国際連合とNGOとの関係について包括的に論じなさい。 

2. NGO/NPO活動を分析・分類するときにどのような基準がありえるのか、具体的な事例を挙げながら論じなさい。 

3. ボランティア活動がしばしば暴力を帯びるという問題について、できるだけ多くの事例を挙げながら多角的に論じなさい。 

4. 世界の女性に加えられる暴力のしくみと、その問題に取り組むNGOの役割について論じなさい。

第三問:あなたが調べ、レポートしたNGOの団体名を書きなさい。(忘れた人は「忘れました」と書いてください。)

2003年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第一問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題用語を明記すること。)

a. ボランティア  b. 市民社会  c. エンパワーメント  d. 特別協議的地位
e. グローバル・ガヴァナンス   f. アドヴォカシー    g. CICC 
h. ハーグ・アジェンダ   i. アイデンティティ   j. コンストラクティヴィズム

第二問: 次の問いの中から一題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

1. NGO/NPO活動を分析・分類するときにどのような基準がありえるのか、具体的な事例を挙げながら論じなさい。 

2. 「平和構築」とNGOとの関係について具体例を挙げつつ多角的に論じなさい。 

3. グローバル化とNGOとの関係について多角的に論じなさい。 

4. 日本の地方型NGOの可能性と課題について論じなさい。 

5. NGOが地球社会の民主化に果たす役割について具体的な問題(一例として、ジェンダー問題、難民問題、小火器問題、核問題など) に取り組む事例を挙げながら論じなさい。

2002年度 NGO論 試験問題 (時間 70分)

第一問: 次の語句の中から三つを選んで、できるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題用語を明記すること。)

a. ボランティア  b. NPO  c. エンパワーメント  d. 特別協議的地位
e. UNHCR  f. アドボカシー  g. ICBL  h. 地球サミット  i. 市民社会

第二問: 次の問いの中から一題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号明記のこと。) 

1. NGO/NPO活動の歴史的な意義について述べなさい。 

2. NGO/NPO活動を分類するときどのような基準があるのかについて述べなさい。 

3. グローバル化とNGOとの関係について論じなさい。 

4. 日本の地方型NGOの可能性と課題について論じなさい。 

5. NGOが地球社会の民主化に果たす役割について具体的な問題(一例として、ジェンダー問題、難民問題、小火器問題、核問題など) に取り組む事例を挙げながら論じなさい。