Lecture担当講義
東アジア関係論 過去問題
2013年度 東アジア関係論 試験問題 (時間 70分)
問1:次の用語について3つを選び、それぞれその意味を包括的に論じなさい。 尚、選択した用語を必ず明記のこと。
a. アジア b. F.ブローデル c. 戦時性暴力 d. 金時鐘 e. サバルタン
f. 北朝鮮帰国事業 g. 新潟国際情報大学 h. " Playing Self "
i. 4・3事件 j. 『プルガサリ』(映画) k. 「新疆ウイグル自治区」
問2:次の問いの中から1題を選択し、解答しなさい。 尚、選択した問題記号を必ず明記のこと。
1)以下の言説の内容を学問的に分析し、論評しなさい。
「昨年末、日本の安倍首相が靖国神社に公式参拝してそれが国際問題になっているけど、そもそも自国の戦争犠牲者を追悼するのに外国がとやかく言うことじゃないと思うよ。中国や韓国は歴史認識問題を外交カードにして日本に圧力をかけているけど、そんなことに屈しない安倍首相は日本の国益を守っていて立派だと思うな。」
2)東アジア地域の諸問題を、沖縄・済州島・台湾などの<島>から観ると、大陸から見るのとどう違って見えるのか、具体的事例を挙げながら多角的に論じなさい。
3)以下の言説の内容を学問的に分析し、論評しなさい。
「日米安全保障条約は、米軍の抑止力によって日本の安全をずっと守ってきたよね。だからこれからも日本人には不可欠だと思うんだ。日本は再軍備をせずにアメリカに格安で安全を提供してもらっているわけだから、彼らの少々のわがままも聞かざるをえないよね。おとなり中国の軍事大国化が止まらない以上、日米の軍事的な連携はこれからも欠かすことができないと思うんだ。」
2012年度 東アジア関係論 試験問題 (時間 70分)
第一問: 次の用語について3つを選び、それぞれその意味を包括的に論じなさい。 尚、選択した用語を必ず明記のこと。(20点×3)
a. 東アジア b. 与那国島 c. 人種主義(racism) d. アジアのアジア化
e. 内海 f. 地域主義 g. リスク社会 h. conviviality i. 河野談話
j. 日朝平壌宣言
第二問: 次の問いの中から1題を選択し、解答しなさい。 尚、選択した問題記号を必ず明記のこと。 (40点)
① 尖閣諸島問題など、近年浮上した領土問題について、それをどう理解し、克服すればよいのか、多角的に論じなさい。
② 東アジア地域の<共生>を「中心」からではなく、「周辺」から構想するということにはどのような意味があるのか。具体的な例をできるだけ多く挙げつつ、論じなさい。
③ 戦後の日米関係を振り返りつつ、それが東アジア地域にいかなる影響を与えてきたのか、多角的に論じなさい。
2011年度 東アジア関係論 試験問題 (時間 70分)
第一問: 次の用語について3つを選び、それぞれその意味を論じなさい。 尚、選択した用語を必ず明記のこと。 (20点×3)
a. 「共生」 b. 非伝統的安全保障 c. ナヌムの家 d. 植民地主義
e. 中国脅威論 f. アジア通貨危機 g. 「韓流」 h. 済州島
i. 大東亜共栄圏 j. 民衆的コスモポリタニズム k.北朝鮮核開発問題
第二問: 次の問いの中から1題を選択し、解答しなさい。 尚、選択した問題記号を必ず明記のこと。 (40点)
① 今日までに至る日本と朝鮮半島とのかかわりを1000年~2000年単位の長期的な視点で概括し、それに基づいてこれからの東アジアのあり方について自由に論じなさい。
② 東アジア地域を<周辺>から考えることの意義を、できるだけ豊富な具体例を挙げながら論じなさい。
③ 東アジアの<共生>にとってエネルギー問題がもたらす影響について、具体例を挙げつつ多角的に論じなさい。
2010年度 東アジア関係論 試験問題 (時間 70分)
第一問: 次の用語について3つを選び、それぞれその意味を論じなさい。 尚、選択した用語を必ず明記のこと。 (20点×3)
a. 共生 b. 日朝平壌宣言 c. ASEAN Way d.構築主義(constructivism)
e. 尖閣諸島問題 f. 帰国(帰還)事業 g. 安全保障化(securitization)
h. 日本軍「慰安婦」問題 i. 四・三事件 j. 日米安保条約 k. 核政治
第二問: 次の問いの中から1題を選択し、解答しなさい。 尚、選択した問題記号を必ず明記のこと。 40点)
① 東アジアにおける<沖縄>の位置づけについて、多角的に論じなさい。
② 東アジアにおける<中国>の位置づけについて、多角的に論じなさい。
③ 東アジア共生のために「情報」が果たす役割について、多角的に論じなさい。
2008年度 東アジア関係論 試験問題 (時間 60分)
「東アジア」とはどんな地域なのか、また、この地域が「共生する」とはどういうことなのか、できるだけ多くの事例を挙げつつ、多角的に論じなさい。