區 建英 / Ou Jianying
所 属 | 国際学部 国際文化学科 | ![]() |
職 名 | 教授 | |
連絡方法 | ![]() |
|
学 歴 | 1982年 広州外国語大学 日本言語文学科卒業 1984年 北京師範大学歴史学系修士課程卒業(文学修士) 1993年 東京大学大学院博士課程修了 |
|
学 位 | 博士(学術、東京大学、1993年3月) | |
職 歴 | 1984~1993年 (中国)曁南大学歴史学部専任講師 1988~1995年 学習院大学文学部兼任講師 1993~1994年 東京大学教養学部客員研究員 1994~1997年 新潟国際情報大学助教授 |
|
研究分野 | 中国の民主化と多民族社会。 中国は発展途上国として、また多民族国家として様々な苦悩を抱えている。私は主として、近代中国の民主化と民族のあり方に関する思想や論理の変化を解明し、これによって、現代中国社会のあり方を規定する諸要因を把握したい。その手がかりとして研究している中国の思想家は厳復である。また、比較研究という視点から、福沢諭吉の思想をはじめ日本近代思想を研究している。同時に、グローバリゼーションにおける中国の思想や論理の変遷にも注目していきたい。 |
|
所属学会 | 中国社会文化学会、アジア政経学会、政治思想学会、アメリカ・American Political Science Association | |
担当科目 | 中国史概論、現代中国論、中国語 | |
主要業績 | 著書 ①『福澤諭吉与日本近代化』原著者・丸山真男(編集・翻訳)(学林出版社 1992年) ②『近代日本と東アジア』(共著)(筑摩書房 1995年) ③『日本立憲政治の形成と変質』(共著)(吉川弘文館 2005年) ④『日本的思想』原著者・丸山真男(共訳)(生活・読書・新知 三聯書店 2009年) ⑤『自由と国民 厳復の模索』(東京大学出版会 2009年) ⑥『東アジアのナショナリズムと近代』(共著)(大阪大学出版会 2011年)) ⑦『東亜的王権与思想』原著者・渡辺浩(翻訳)(上海古籍出版社、2016年) 論文 |
|
その他 | 1986年に東京大学大学院で近代日本思想を研究するために来日。以後同大学院で研究するかたわら、学習院大学で兼任講師をつとめ、また慶応義塾福沢研究センター、東京大学教養学部の客員研究員を兼務した。 |