大学案内2025
74/84

NUIS CAMPUS GUIDE 2026■授業時間73時限1限休み時間15分2限昼休み55分9:00▼10:3010:45▼12:15時間3限休み時間10分4限休み時間10分13:10▼14:4014:50▼16:2016:30▼18:005限授業関連単位とは学修の量を数字で表したものです。●1コマ=90分の授業(2時間で換算)。●毎週1コマの授業を15週(半年)行う=(講義科目)2単位、(演習科目)1単位。大学は、一定の単位を修得することによって卒業資格を得る制度になっています。本学では両学部とも、最低4年間で126単位を修得する必要があります。授業関連本学では、他学科の授業が受けられます。他学科の科目を履修し単位を修得した場合は、一定の範囲内で卒業要件の単位数に含めることができます。授業関連派遣留学の費用は英語コースで200万円程度、ロシア語・中国語・韓国語コースで50~90万円程度、短期留学のカナダで80万円程度かかります。参加する学生全員に、1人あたり15~40万円程度の奨学金を給付しています。授業関連本学は、4月上旬から始まる「前期」と9月下旬から始まる「後期」の2学期制を採用しています。この2学期制の各学期を「セメスター」といいます。全ての授業科目がセメスターごとに終了し、単位が認定されます。授業関連高校と違い、個々の時間割は決められていません。授業時間表から、自ら選択します。授業には、卒業するために必ず単位を修得しなければならない「必修科目」、卒業するために一定の範囲の中から選択して必ず単位を修得しなければならない「選択必修科目」、単位が進級・卒業の要件に入る「選択科目」などがあります。授業関連1~4年次まで、授業の中心は本校です。ただし、4年次の卒業研究や、産官学連携活動の拠点として、新潟中央キャンパスを利用することもあります。また、資格試験対策や語学が学べるオープンカレッジも在学生特別料金で受講できます。受けられますか?どのくらいかかりますか?授業のことや留学のこと、学生生活やお金、入学者選抜のことまで、あなたが気になる疑問に答えます。どうなっていますか?どちらで授業を行うのですか?Q1何学期制ですか?Q3授業の時間割はQ5本校と新潟中央キャンパスのQ2単位って何ですか?Q4他学科の授業はQ6留学の費用はFAQs

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る