CEP2/英語基礎2中東・北アフリカ地域論CEP2新潟地域学(自然と開発)現代中国論中国文化論68時間割(1年後期)1限2限3限4限5限※時間割はカリキュラム変更等により変動します。電車通学友人と談笑自主学習一人暮らしA DAY IN THE LIFE #02月火水木金[ 学生の1日 ]□□□□□□□□□□□□□□□□□□□NUIS CAMPUS GUIDE 2026CEP2CEP2英語基礎2中国語2中国語2基礎ゼミナール2FP特論2心理学CEP2中国語2国際学部国際文化学科2年髙橋 旺太郎(福島県立喜多方高等学校卒業)一人暮らしオープンキャンパスで本学に来てみて、地元の福島県から近いことと、のどかな環境が落ち着くと感じて志望しました。学部は、今後社会に出たときに役立つのは英語だと考えて国際学部に。少人数制のクラスもあるので、入学してすぐに友人ができて、交流範囲が広がりました。1年次には学友会執行部に入って、紅翔祭(大学祭)の運営にも関わりました。ゲストの芸能人の応接や舞台づくりを担当し、準備は大変でしたがとてもいい経験になりました。アルバイトはアパート近くのコンビニで。一緒に働いている人が優しくしてくれるので、仕事も覚えやすいし、とても楽しいです。一人暮らしなので自炊もしています。親が米などを送ってくれたり、新潟まで来るときにはおかずを置いていってくれたりするのですが、そうしたサポートが本当にありがたいと感じるようになりました。大学はどの講義も高校の授業よりも面白いですし、自主的に勉強する機会も増えています。図書館や国際交流センター前のスペースが、自主学習をするときの定番スポットです。入学後すぐに友人ができて楽しく過ごす日々。大学祭の運営も貴重な経験に
元のページ ../index.html#69