大学案内2025
48/84

科目例科目例科目例MDNUIS CAMPUS GUIDE 2026情報処理演習入門マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)一般レベルマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)上級レベルC#、SQLP1C言語P2C言語Hマイコン・センサ・Web環境構築初心者対象Word、Excel 基礎Word、Excel 応用C#(オブジェクト指向プログラミング)SQL(データベース)C言語 基礎C言語 ポインタ、構造体などOS(Linux)のインストールネットワークの設定Webサーバの構築 ラズベリーパイ演習内容マイクロソフトオフィスの演習目指せる資格  入門:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)一般レベル M :マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)上級レベルC#、SQLの演習C言語が進化したオブジェクト指向言語であるC#、およびリレーショナルデータベースの問い合わせ言語であるSQLを学びます。伝統的なプログラミング言語であるC言語を用いて、データ型、演算、分岐、繰り返し、配列を学びます。P1修了者はP2で、関数、ポインタ、構造体などを学ぶことが推奨されます。サーバ構築とセンサ系システムの演習Linux OSによるサーバ構築やネットワーク設定、ラズベリーパイによるセンサの制御などを学びます。01020347本学の情報処理演習は、高校で情報関係の授業をあまり受けてこなかった人も無理なく習得することができるようプログラムが組まれています。基礎から高度な最新技術までを自分が希望する演習の中から選ぶことが可能です。アプリケーションの使い方からプログラミング、さらにパソコンの組み立てまで、充実した演習内容です。人工知能を自ら実装することを学びます。人工知能の技術は近年大きく進歩し、自動運転や画像認識などの情報システムで不可欠となりつつあります。実装には、現実世界をモデル化したシンプルな例を使用し、人工知能への理解を目指します。オブジェクト指向分析、設計、プログラミングは、ソフトウェア設計の抽象化技術として重要です。この授業では、UMLとJavaを使用して、情報システムの構築におけるオブジェクト指向の分析、設計、プログラム作成の技術を学びます。コンピュータでのプログラム作成に必要なソフトウェアの知識と技術を学びます。具体的には、企業などで情報システムを運用するサーバ、アプリケーション開発環境、組込みシステムで活用されるLinux OSについて学習します。 情報システムの基本技術と応用について学びます。生活に身近な例を取り上げて、情報システムの開発者、利用者、サービス提供者の立場から考えます。特に社会や企業などの人間活動との関わりが情報システムに必要であることを学びます。物事の仕組みをシステム的に考えて、論理的な思考ができるようになるために、記号論理(命題論理、述語論理)と離散数学について学びます。本講義で対象とする物事とは、主に日本語です。我々が普段利用している日本語を記号化するという過程によって、システム的なものの捉え方、そして正しく推論する方法を身につけます。情報システムへの応用範囲が広いデータベースについて、利用される技術や仕組み、概念、モデルなどについて学びます。特に関係データベースを中心に説明し、主キーや正規化を具体的に理解して、データベース設計、利用における基本技術を習得します。マルチメディア情報処理はIT社会の一翼で、先人の知恵と発想が結集され、今後の発展が期待されます。この授業では、マルチメディアのアナログ技術から最新のデジタル技術まで学び、情報技術の利活用方法を修得します。経営情報学部〈情報システム学科〉   3つの学び情報論理プログラミング環境人工知能オブジェクト指向開発概論情報システムデータベース論マルチメディア情報⚫コンピュータシステム ⚫人工知能 ⚫データサイエンス ⚫コンピュータビジョン  ⚫線形数学⚫知識情報⚫機械学習 など⚫ソフトウェア開発 ⚫データベース論⚫オブジェクト指向開発概論⚫プログラミング環境⚫情報システム設計⚫情報システム開発⚫ネットワークコンピューティング⚫オペレーティングシステム など⚫情報システム ⚫情報セキュリティ ⚫情報倫理 ⚫情報プロジェクト特論 ⚫ビジネス情報モデル⚫マルチメディア情報 など⚫情報論理 ⚫情報産業⚫情報アクセスシステム⚫情報論理論構築運用情報システムの理論を学ぶ情報システムの構築を学ぶ情報システムの運用を学ぶ情報システムは、運用を通して、社会に役立たなくてはなりません。特に、主要ビジネスにおいては、データベース、セキュリティ、ネットワークに関わる情報システムの運用・保守が必須です。近い将来、AIと情報システムが融合して、未来の社会基盤になることは避けられず、広い意味での情報システムの応用を学ぶことで、社会に活躍できる人材となります。基礎から専門まで、スキルに合った授業で情報技術を身につける情報システムとは「情報」の「システム」のこと。数学や情報科学などの基礎科学や、工学、情報システム学の各種基礎的分野の知識を身につけ、理論的に理解していきます。情報システムは、人間および社会の問題解決のために構築されるものです。構築の基本は、要求定義、設計、製造、テストで、一貫した知識体系を学ぶことで身につきます。情報処理演習情報システム学科3つの学び

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る