大学案内2025
23/84

CAMPUSISI DE2026NUGU東日本旅客鉄道株式会社新潟支社 庄内統括センター2024年本学卒業(新潟県立新発田高等学校卒業)22函館に一人旅をした時、函館山の山頂で撮影しました。  HEROES’ INTERVIEWS 将来は観光に携わる仕事をしたいという希望が叶い、JR東日本に入社しました。いまは駅の窓口・案内業務のほか、首都圏に向けた山形県庄内エリアの情報発信や鉄道イベントの企画運営なども担当しています。インバウンドのお客さまも多く、英語を基本に、専攻だった中国語や、副言語だった韓国語も使いながら接客しています。駅にいらっしゃるお客さまは、さまざまな目的をもって電車をご利用されます。そうした方々のお役に立てるのが喜びです。 大学では、新潟県観光協会と共同で新潟県内の魅力を学び、国内外にPRする活動を行う「NUIS TOURISM PROJECT」に1年次から参加しました。SNSで新潟の情報発信を行ったほか、新潟港に寄港するクルーズ船の乗客のおもてなしでは市内の観光案内も務めました。また、4年次には中国で行われた観光系の学会でプロジェクトの活動を紹介する機会があり、中国語と英語で発表しました。外国語を授業で学ぶだけでは身につかないのではないかと思っていたのですが、プロジェクトでは外国語を使う場面が多く、コミュニケーションの取り方も学べる貴重な時間が過ごせました。大学は先生との距離が近く、経験を積むことができる場所。ここで学べてよかったと思っています。□□□□□□□□□□□□□□□□相澤 裕花 さんYUKA AIZAWA学内の観光プロジェクトに参加。国際交流を経験し、成長を実感した4年間。

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る