大学案内2025
16/84

NUIS CAMPUS GUIDE 2026project03project0415本学とBSNは2024年4月に包括連携協定を締結しました。地域で解決すべき課題や次世代向けコンテンツの制作などをテーマに人材交流を行うほか、学生の番組出演を通して新潟の魅力向上につながるアイデアを提案するなど、人材育成や情報ネットワーク構築に取り組んでいます。2024年10月には本校において、共同企画のイベントを開催。『新潟地震60年 若者に響く“防災”を考える Z世代向けコンテンツによる防災情報発信とは』をテーマに、学生が制作した防災に関する縦型本学は、2024年11月に日本で6番目の「フェアトレード大学」に認定されました。フェアトレードは、開発途上国の商品を正当な価格で購入し、生産者の生活や国の成長を支援する仕組みであり、フェアトレード大学とは、フェアトレードの理念に賛同し、その普及や推進活動を積極的に行っている大学を、日本フェアトレード・フォーラムが認定する制度です。学内推進団体のNUIS FTでは、売店や大学祭でのフェアトレード商品の販売や、ゼミの時間にフェアトレードについて学ぶ「貿易ゲーム」を行うなど、2017年からさまざまな普及活動ショート動画の発表や、BSNと学生によるパネルディスカッションが行われました。学生がメディアの重要性や社会への影響を学ぶ機会となっていて、今後も若者の視点による地域課題や次世代向けコンテンツ制作、情報発信に取り組んでいきます。を行ってきました。認定を受けて、今後はフェアトレードの意義や実践を学ぶ講座やワークショップを通して啓発活動をさらに強化するほか、地元の団体、企業、他大学と連携したイベントを企画するなど、より多くの人々にフェアトレードを身近に感じてもらえるような取り組みを続けていきます。メディアと連携し、地域課題の情報を発信フェアトレードについて学内外で普及・推進産官学連携事業に積極的に取り組むことで、地域に貢献すると同時に地域の課題解決に協力。さらにアントレプレナーシップ(起業家精神)教育にも取り組み、チャレンジ精神、探求心、創造性など、起業家的資質や必要とされる能力を養います。4つの魅力 [ ❸地域貢献と起業家精神の涵養教育 ]株式会社新潟放送(BSN)と包括連携協定を締結フェアトレード大学

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る