NUIS CAMPUS GUIDE 2026project02143 地域貢献と起業家精神の涵養教育幅広い年齢層の方にSDGsについて知ってもらい、取り組んでもらうことを目標として「にいがた2km食花マルシェ2024」でSDGsキーワードラリーとステージイベントのSDGsクイズを企画運営しました。万代シテイで行われる大きなイベントに参加し、多くの人に楽しみながらSDGsについて学んでもらう機会を作ることができました。また、私たち学生の気づきやアイデアが話し合いながら形となっていき、多くの人に届いたこの経験は、プロジェクトに挑戦し、最後までやり抜くことができた自分たちの可能性を広げてくれる貴重な機会になりました。本学と新潟市は、新潟市内のSDGs達成に向けた市民意識の向上や行動変容の促進を目的に、2022年9月に連携協定を締結しました。連携事業としては「SDGs普及啓発」「食品ロス削減に対する支援」などの活動を行っています。「食品ロス削減に対する支援」では、農家や家庭菜園で余った野菜などを新潟市内の子ども食堂に届ける仕組みを市と共同で企画、「フレッシュフードシェア」として実施しています。「SDGs普及啓発」としては、2024年10月に新潟市中央区の万代シテイで開催された「にいがた2km食花マルシェ2024」にてSDGsの普及啓発イベントを行いました。当日は、学生が考案したキーワードラリーやSDGsにまつわるクイズが実施され、来場者はゲーム感覚でイベントを楽しみながら、SDGsの達成につながる身近な行動について関心を深めました。また、新潟市が2022年5月に「SDGs未来都市」に選定され、本学はその中心となる「食と農のわくわくSDGs学習推進事業」のモデル校となっています。スマート農業や、6次産業の創出・経営戦略など、これからの農業について興味を持つ学生が、学部を問わず学びを深めています。学生の声4年松沢 翼新潟市立万代高等学校卒業SDGs推進に向けて連携して事業を展開[ 新潟市とSDGsに関する協定を締結 ]
元のページ ../index.html#15