CAMPUSISI DE2026NUGU留学先での出会いから、将来の目標を見出す留学は何にも代えがたい経験を得られる時間vol.2vol.310[留学体験レポート]留学最終日、仲良くしてくれた現地の学生たちとの一枚留学先での友人との交流経験をもとに中国語スピーチ全国大会でスピーチし、優秀賞を受賞しました1 グローバルな教育、充実の留学制度[留学体験レポート]▪留学先/中国▪ハルビン師範大学 ▪留学期間/8月31日〜9月13日4年和田 東子(新潟県立新潟中央高等学校卒業)短期留学短期留学區先生の紹介でハルビン師範大学に短期留学しました。初週は中国文化と語学クラス、名所旧跡の観光、8日目以降は西安市での観光を楽しみました。特に印象深かったのは、茶道、書道、カンフーといった中国文化の授業です。言語の壁を超え、芸術と文化を通じたコミュニケーションは楽しく新鮮でした。西安市のガイドの方の「日本の文化が大好きだ、日中関係の向上をあきらめない」という言葉に深く感銘を受け、私も日中関係の発展に貢献できるよう、今後も語学学習に励んでいきたいと強く思いました。中国語は発音が最も重要だと感じています。大学では、その発音をネイティブの先生が根気強く教えてくださるので、それが基礎となって留学先でも成長することができたと思います。▪留学先/カナダ▪アルバータ大学 ▪留学期間/8月3日〜8月31日3年川又 侑里(□城県立水戸桜ノ牧高等学校卒業)英語を実践的に使いたいという思いからカナダへの留学を決めました。留学期間はこれまでの人生のなかで最も有意義な時間で、新しい発見が多くありました。初めて日本とは大きく異なる環境で生活し、さまざまな人たちと交流したことで、文化や考え方の違い、自身が持つ固定観念に気づくこともできました。また、積極的に英語で話しかけたことで交友関係を広げることができました。留学を通して得た力を向上させるため、これからも自分から英語に接する機会を作るよう努力します。語学を通じ、異文化理解を実現したい異文化環境での生活を通して、新たな自分を発見
元のページ ../index.html#11