NUIS CAMPUS GUIDE 2026留学を通して積極的な姿勢が身につきましたvol.109[留学体験レポート]8/20|現地到着8/21|オリエンテーション、クラス分けテスト 授業開始8/29|ミュージカル鑑賞8/31|ライオンズレイク散策イベント参加9/1|日本人留学生による歓迎会9/4|ボードゲーム大会参加9/6|メジャーリーグ・ツインズ対ロイヤルズ戦観戦9/7|大学アメリカンフットボール開幕戦観戦9/27|ボンファイヤー参加留学中のスケジュール3年中山 光貴9/29|大学サッカー試合観戦10/12|カンザスシティ訪問10/23|ディズニーミュージアム訪問10/31|ハロウィン仮装大会11/4|大学内サッカー大会参加11/13|大学バスケットボール大会観戦12/6|カンザスシティのクリスマスツリー見学12/10|卒業式12/14|帰国行く前は友人ができるか心配になると思いますが、100%できるので安心して留学を楽しんでください◾留学先/アメリカ合衆国ミズーリ州◾セントラル・ミズーリ大学 ◾留学期間/8月20日〜12月14日(私立新潟明訓高等学校卒業)派遣留学派遣留学は友人に誘われ、親も勧めてくれたことから行くことに決めました。また、CEP(P28参照)の授業でスピーキングのテストがあった時、全く会話ができなくてペアの人に迷惑をかけたことがあり、英語をレベルアップしなければと思った経験も背中を押しました。留学先では語学だけでなく、アメリカの文化や歴史なども学びました。大学で日米の比較を学んできていたので、興味深かったです。一番の成長は、自分から周りに話しかけるようになったこと。クラスには韓国、中国、インドなどさまざまな国から留学生が来ていて、まずは友達を作ろうと思い、積極的にコミュニケーションを図りました。ALT(外国語指導助手)として佐渡で教えていたというアメリカ人の友人もできて、お互いに日本語、英語を教え合ったりもしました。リスニング力は伸びたと思いますし、留学前からTOEIC730点を目標にしているので、早めに挑戦したいと思います。イベントも多く、本当に楽しい4カ月間でした。異国で過ごしたこの経験は今後に必ず活きると思います。4つの魅力 [ ❶グローバルな教育、充実の留学制度 ]言葉も文化も違う国に友人ができる経験
元のページ ../index.html#10