学生便覧2024
70/186

2322233322222222111113 学科専門科目における講義の必修科目は16単位あり、表12-6に示す科目です。222222科目名経営学入門情報システム情報とコンピューティング基礎ゼミナール1基礎ゼミナール2アルゴリズム科目名コンピュータシステムソフトウェア開発※オブジェクト指向開発概論ネットワークコンピューティング※オペレーティングシステム※情報システム設計情報プロジェクト特論情報システム開発開講年次単位数ナンバリング水準コード1前1前1前1前1後2前開講年次単位数ナンバリング水準コード1後2前2後2後2後3前3前3後683)専門科目 専門科目の選択科目は、学部共通科目、学科専門の講義科目および卒業研究・卒業論文に分けられています。ここから44単位以上を履修します。 学部共通科目における必修科目は12単位あり、表12-5に示す科目です。科目区分学部共通講義科目区分学科専門講義 ※の科目を履修する場合、情報とコンピューティング、コンピュータシステム、情報処理演習P1の3つの科目におけるGPA平均が2.0以上であることが望ましい。 学科専門科目における演習の選択必修科目は、「情報処理演習入門」(学部共通科目)・「情報処理演習」(学部共通・学科専門科目)です。 情報処理演習は、学生の習熟度に合わせ、表12-7の中から2つ以上選択できるようになっています。別途配布される講義概要やガイダンスなどを参考にし、表12-7の開講年次と期及び別途配布される時間割を見て、各自が選択し、2単位を修得します。2単位を超えて修得した分は、専門科目の選択科目の単位として、卒業に必要な単位に算入されます。 「情報処理演習入門」および「情報処理演習」は、クラス数と履修者数の上限が決まっており、これを超えた場合は履修できない場合があります。詳細は、ガイダンスで説明しますので、必ず出席してください。表12-5 情報システム学科 専門科目の学部共通科目における必修科目表12-6 情報システム学科 専門科目の学科専門科目における必修科目

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る