学生便覧2024
52/186

単位4503) 授業の履修に関する注意・授業科目は、基礎科目、専門科目から成り、それぞれに必修科目、選択必修科目、選択科目、自由科目の区分があります(学則第26条)。・カリキュラムは、開講年度により変更される場合があるので、各学年で余裕をもった履修計画を立てるように心掛けてください。・授業科目は、事情により変更になる場合があります。その場合は事前に提示板またはポータルにてお知らせします。・上位年次に配当されている科目を履修することはできません。下位の年次に配当されている科目は、その学年に該当しなくても履修することができます。・科目によっては、他の科目の履修が前提になっている場合がありますので注意してください。・存外研修に行く教員の担当科目において、前後期の科目配当が変更される場合があります。ガイダンスで通知します。・各科目の詳細については、当該年度の講義概要(シラバス)を参照してください。[概要と目的] 経営情報学部では、2000年度からカナダ・アルバータ州の州都、エドモントンにあるアルバータ大学およびエドモントン市内の一般家庭に滞在(以降ホームステイと呼ぶ)での夏期セミナーを実施しています(国際学部の学生も他学部履修にて参加可能です)。 アルバータ大学教育学部が開講するCommunication Skills for Global Citizenship(以降CSGCと呼ぶ)に参加し、英語によるコミュニケーションスキルおよび北米社会・文化を学びます。このセミナーの目的は、コミュニケーションスキルの向上に加え、午後のアルバータ市内文化スポーツ施設や文化イベント会場訪問、さらには4週間のホームステイによる多文化社会・多民族国家であるカナダの文化に触れることを通してグローバルな視野を涵養することです。午前のCSGCクラスは渡航前に実施するオンライン・プレイスメントテストに基づいて習熟度別に分けられるため、コミュニケーション能力を高めたい人は誰でも参加でき、習熟度に応じて教育がなされます。 つまり大学のキャンパスという、限られた“社会”の中だけではなく、さまざまな面からカナダ社会と接する機会を豊富にもうけ、北米社会の一端を多角的に学びます。[実施大学] アルバータ大学(カナダ・アルバータ州エドモントン)を留学先とする予定です。希望人数や海外情勢、受け入れ大学の状況の変化等により変更されることがあります。[時期]7月末〜8月の約4週間[対象]経営情報学部・国際学部の2・3・4年次生。但し、経営情報学部の4年次生は研究ゼミナールまたは卒業研究の担当教員の了承を得てください。国際学部の学生は定員に余裕があれば参加を許可しますが、派遣留学・異文化研修・海外実習などを優先して検討してください。[修得可能単位]専門科目4単位(前期に履修登録が必要、履修登録の単位数を制限するキャップ制の対象外です)履修登録は前期ですが、単位修得は後期となります。科目名短期留学[参加申込方法] 参加申込方法と申込期限をポータル等にてお知らせします。保護者の方と費用について相談してから参加申込を行ってください。3. 夏期セミナー

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る