学生便覧2023
84/186

● 以下の条件を満たしている学生には、車両通学を許可し駐車場の使用を認めることとしています。車両通学を希望する学生は、必ず「駐車場使用許可願」を提出し、車両通学の許可を得てください。 なお、許可を得ずに、車両通学中に事故を起こした場合は、「学生教育研究災害傷害保険」が適用されません。また、新潟中央キャンパス指定の駐車場を利用しても、駐車サービス券の提供は受けられません。自動車・自動二輪車・原動機付き自転車で通学を希望する学生は、専用WEBフォ● ームから「駐車場使用許可願」を記入し、提出してください。 「駐車許可証」は車両の新規登録・変更・追加時および車両保険の変更・更新時に提出が必要です。 車両の所有者の名義は本人または扶養関係にある家族に限ります。● 自宅における保管場所の確保、任意保険の加入などを許可の条件とします。なお、● 交通に関する法令や学内規定に関する重要な義務違反の場合は、駐車場使用許可を取り消します。●駐車場内での事故については、大学は責任を負いません。各自が十分注意してくだ さい。万一、事故を起こしたときは、ただちに学務課に連絡して必要な措置をとっ てください。●車両通学を許可されたものは、必ず学生駐車場(キャンパスマップ参照)の白枠線 内に駐車してください。このとき「駐車許可証」を車外から確認しやすい場所に置 いてください。●自動二輪車・原動機付き自転車は、体育館横の駐輪場に駐車してください。●駐車許可証の発行は駐車スペースの確保を保障するものではありません。●自動車・自動二輪車・原動機付き自転車を運転するときは、交通ルールを守ってく ださい。●大学キャンパス周辺の住宅街での路上駐車や、暴走行為等により周辺住民に迷惑を かけることのないよう交通マナーを守ってください。万が一、事故を起こしたときは、必ず停車し、警察に電話(110番)すること。負傷者がいるときは、消防署に電話(119番)し、救急車を呼んで救護に当たること。事故に遭ったときは、医師の診察を受けること。必ず学務課に報告し、事故報告書を提出すること。(対人・対物事故や衝突・転落等の自損事故を含む全ての事故が対象)82車両通学●駐車場使用許可の申請・条件●注意事項2. 車両通学

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る