学生便覧2023
54/186

52・認定に必要な必修科目はありません(全て選択必修です)・認定に必要な必修科目はありません(全て選択必修です)・選択必修科目の履修・選択必修科目の履修 次の①と②の要件を満たすことで「応用基礎レベル」の修了証を得られます。 次の①と②の要件を満たすことで「応用基礎レベル」の修了証を得られます。① 表6.2「コア」と「基盤」の各分野を全て履修・修得すること。具体的には、「コア」と「基① 表6.2「コア」と「基盤」の各分野を全て履修・修得すること。具体的には、「コア」と「基盤」の各分野に○の付されている何れかの科目を1科目以上履修すること。盤」の各分野に○の付されている何れかの科目を1科目以上履修すること。② 次の3領域全てに対してOP(オプション)を含む科目を1科目以上 履修・修得す② 次の3領域全てに対してOP(オプション)を含む科目を1科目以上 履修・修得すること。ること。・「データサイエンス基礎」領域:1-3.、1-4.、1-5.の何れかを含む科目を1科目以上 ・「データサイエンス基礎」領域:1-3.、1-4.、1-5.の何れかを含む科目を1科目以上 履修・修得すること履修・修得すること・「データエンジニアリング基礎」領域:2-3.〜2-6.の何れかを含む科目を1科目以上 ・「データエンジニアリング基礎」領域:2-3.〜2-6.の何れかを含む科目を1科目以上 履修・修得すること履修・修得すること・「AI基礎」領域:3-5.〜3-8.の何れかを含む科目を1科目以上 履修・修得すること・「AI基礎」領域:3-5.〜3-8.の何れかを含む科目を1科目以上 履修・修得すること※「応用基礎レベル」修了のためのモデルカリキュラム※「応用基礎レベル」修了のためのモデルカリキュラム 「機械学習」「情報アクセスシステム」「アルゴリズム」 「機械学習」「情報アクセスシステム」「アルゴリズム」※「応用基礎レベル」対象科目の履修は「線形数学」以外は全て2年次以上です。2年※「応用基礎レベル」対象科目の履修は「線形数学」以外は全て2年次以上です。2年次開始前に実施される「ガイダンス」を必ず受けてください。次開始前に実施される「ガイダンス」を必ず受けてください。

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る