vol81
6/8
(情報システム学科 講師 河原和好)(国際文化学科 講師 山田裕史)年11月23日、本学などが主催して県立ロボットを地域活性化につなげる「ロボ活 自然科学館で行われました。第1部では、ロボットクリエイター高橋智隆さんが「ロボット時代の創造」と題して講演し、約200人の聴衆に「5年以内に一人一台小型ロボット端末を持ち歩く未来が来るようにしたい」と語りました。第2部では、小学校高学年を対象にしたプログラミング教室が行われ、30inNIIGATA」が昨国際学部では、教員・研究者間の研究・教育に関する情報交換とその質的向上を目的として、スタッフセミナーを毎年開催しています。今年度は、以下の講師とテーマで、10月までに4回実施しました。× 第1回(7月18日):小山田紀子氏(本学国際文化学科教授)「人の移動から見るフ人が参加しました。20㎝くらいのモバイル型ロボット「ロボホン」の動作を、「歩く」「しゃべる」などの機能を持ったブロックを組み合わせてプログラミングしました。「佐渡おけさ」の音楽に合わせた振り付けなどを作成するグループワークを行って発表し、1チームに優秀賞を贈呈しました。2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることもあり、講演もプログラミング教室も大盛ランス・アルジェリア関係史―脱植民地化と『引揚者』の中心に」第2回(9月24日):平田オリザ氏(劇作家・演出家)「広場と対話のレッスン―対話とアートで地域をつくる」第3回(10月19日):佐藤大介氏(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局長)「脱原子力の東アジア国際ネットワークの展開」況でした。本学でも数年前から小学生向けプログラミング教室を開催しており、今後の参考にしていきたいと思います。第4回(10月24日):藤本直生氏(本学国際文化学科准教授)「世界のティームティーチング―マクロ、ミクロ、メソ視点からのパートナーシップの分析」今後は、引き続き学外から講師を招へいするとともに、ここ数年で国際学部に新たに加わった教員たちによる研究発表を行う予定です。講演とプログラミング教室開催必修化に備え小学生も挑戦ロボ活 in NIIGATA × 6新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成31年1月発行 2018年度 No.4プログラミングに挑戦する小学生を見守る筆者(真ん中が動かすロボット)藤田 美幸(経営学科・准教授)・(2018年9月22日〜23日)「ハイブリッドまちあるきによる地域資源のリ・バース」CODE for 藤本 直生(国際文化学科・准教授)・(2018年9月5日〜8日)David Coulson & John Adamson & Naoki Fujimoto-Adamson "Supervisory practices in English-medium under/postgraduage thesis writing" 8th Independent Learning Association Conferece 2018(Konan Women's University, Kobe, Japan)アレクサンドル・プラーソル(国際文化学科・教授)・(2018年9月7日)「日本の医療・福祉制度」(ロシア・ウラジオストク市 沿海州中央図書館)・(2018年9月9日〜13日)「科学から見る日本人の起源について」ロシア政府主催 東方経済フォ佐藤 若菜(国際文化学科・講師)・(2018年10月より継続〜2022年3月)国立民族学博物館:共同研究「伝統染織品の生産と消費:JAPAN SUMMIT 2018(新潟国際情報大学・新潟中央キャンパス)ーラム(ロシア・ウラジオストク市 極東連邦大学) 3)競争的資金獲得研究小宮山 智志(経営学科・准教授)・(2018年10月より継続〜2019年2月)「商店街を活用した、住民参加による地域の活性化に資する」 調査研究業務委託 魚沼市内中心市街地商店街における「賑わいの創出」という課題に対して、大学生と小出地域商店街若手有志による「魚沼職人大學」が一体となって、集客を目的としたイベントを実施 文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」研究分担者 4)委員・社会的活動・記事・その他安藤 潤(国際文化学科・准教授)・(2018年10月28日)Discussant @ the 17th International Conference of the Japan Economic Policy Association Speaker: Hiroyoshi Kasahara Title: Approach from Growth Accounting ㏌ Macroeconomic Fluctuation (慶應義塾大学・湘南藤沢キャンパス)内田 亨(経営学科・教授)・(2018年11月13日)「働き方改革と健康経営」経営品質学習会(新潟県経営品質協議会)越智 敏夫(国際文化学科・教授)・(2018年10月7日)新潟市長選候補者公開討論会、企画、司会(新潟国際情報大学・新潟中央キャンパス)・(2018年10月28日)新潟市長選テレビ解説(UX新潟テレビ21)上西園 武良(情報システム学科・教授)・(2018年10月25日〜26日)燕三条ものづくりメッセでの講演・ブースでの展示:人間工学の活用(燕三条地場産業振興センター)らと交流」(社会福祉法人 新潟県社会福祉協議会)討ワーキング委員会(新潟国際情報大学・新潟中央キャンパス)・(2018年11月29日〜12月2日)公益財団法人 全日本スキー連盟;独立行政法人 日本スポーツ振興センター委託事業「女性アスリートの強化支援」(女性アスリートの競技大会等プログラム):SESSION2(宮城県 東北クエスト)ト南魚沼)小林 満男(情報システム学科・教授)・(2018年11月13日)西川流域子ども環境サミット・総括コメンテータ(西川多目的ホール)佐藤 泰子(国際文化学科・英語講師)・(2018年8月31日)福祉にいがた『オアシス21』第89号P14「『実践講座』学んだ英語力で留学生佐藤 若菜(国際文化学科・講師)・(2018年10月1日)専門社会調査士 取得藤田 美幸(情報システム学科・准教授)・(2018年11月19日)新潟コンベンション協会主催 平成30年度 地域内連携もてなし推進事業検藤瀬 武彦(経営学科・教授)・(2018年10月13日〜14日)第30回全日本ベンチプレス選手権大会 審判及び陪審員(ディスポー多彩なテーマで4回開催学外からも講師を招へい国際学部 スタッフセミナー
元のページ
../index.html#6