59
6/8
さあ楽しもう!キャンパスライフ学生や教職員との交流を図る、恒例のスポーツ大会を5月18日に開催しました。今年度も晴天に恵まれ、無事にイベントを終えることができました。昨年度末に実施したアンケートをもとに、前回に引き続き人気があったバドミントンを中心にして、今年度は9種目を実施しました。新競技としてストラックアウトを実施しました。また、今年度は景品にも工夫を加え、参加賞の入学したばかりの学生同士の交流と教職員との親睦を深める、新入生歓迎会が市内の新潟東映ホテルで4月3日に開催されました。新学期のメーン行事で、学修と課外活動への意欲を高めるのが目的です。学生生活のスタートに当たり授業欠席や休学および退学者を抑止減少させるメリットになっています。新入生312人のうち大半の298人が参加して、期待以上に大いに盛り上がりました。まずは平山征夫学長はじめ越智敏夫学部長、槻木公一学生部長らが親しく挨拶して新入生を元気付けました。アトラクションでは本学有志による団体「能ボランティア」がジュースの種類を増やしたり、景品をゼリーから大会実行委員長 情報システム学科2年 寳輪 新菜盛たり。上当が日はりを気温見せもて高かいった能の舞を披露。またダンス部などによる楽しいパフォーマンスも繰り広げられました。打ち解けた新入生たちは教職員や先輩学生に囲まれ、テーブルを囲んで一緒に食事を楽しみながら始まったばかりの、みずき野キャンパス生活に胸躍らせていました。参加者からは「新しアイスに替えたりしましたため、アイスもジュースも大人気でした。員の皆さんも参加されました。また、1年生が基礎演習ごとに参加する種目を大縄跳びからドッヂボールに替え、そちらも大変盛り上がりました。土曜日にもかかわらず有志の方々もたくさん参加され、アリーナでの競技は他の競技に比べて特にと感じました。バドミントンでは、職い友達が早速できた」「親睦を深めることができて良かった」などの声が多く寄せられてリラックスした表情でした。新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成25年7月発行 2013年度 No.2 6白井 健二(情報システム学科・教授)・(2013年)” Mathematical Model of Thermal Reaction Process for External Heating Equipment in the Manufacture of Semiconductors (Part 1)”, International Journal of Innovative Computing, Information and Control 9(4) (1557-1571頁)中田 豊久(情報システム学科・講師)・(2013年4月)「基礎から学ぶデータマイニング」コロナ社(全151頁) 2)学会・研究会・講演等伊村 知子(情報システム学科・講師)・(2013年3月23日)「チンパンジーとヒトの視覚認知―比較認知発達のアプローチから」新潟心越智 敏夫(情報文化学科・教授)・(2013年4月13日)”Apocalyptic Memories and Subjective Movements: Differentiation by Political Power”, Crisis of the Everyday/Everyday Crisis: Across Time in Japan, University of North Carolina at Chapel Hill, USA小山田 紀子(情報文化学科・教授)・(2013年5月10日)「アルジェリアという国―フランス植民地支配からマグリブの独立国家へ―」歴史文化シア史」山川出版社(146-163頁)・(2013年)” Mathematical Model of Thermal Reaction Process for External Heating Equipment in the Manufacture of Semiconductors (Part 2)”, International Journal of Innovative Computing, Information and Control 9(5)(1889-1898頁)理学会(新潟大学)交流フォーラム第99回講演会(東京)小林 満男(情報システム学科・教授)・(2013年4月27日)「情報システムの授業を面白くする!〜ディスコース戦略的事例紹介」経営情報学会組織ディスコース研究部会(明治大学)佐々木 寛(情報文化学科・教授)・(2013年5月18日)「『危機』とフレーミング・ポリティクス――「3・11」福島第一原子力発中田 豊久(情報システム学科・講師)・(2013年6月5日)「写経プログラミングの学習効果に関する考察」2013年度人工知能学会全国中田 豊久(情報システム学科・講師)・(2013年6月5日)2013年度人工知能学会全国大会インタラクティブセッション学生奨励賞(中電所事故後の日本における言説政治」日本政治学会「年報政治学」研究会(関西大学)・(2013年5月26日)「核テクノロジーと政治思想――『文明論』としての政治理論へ」政治思想学会研究大会(慶應義塾大学)・(2013年4月15日)講演「『中国脅威論』を考える」新潟県立大学櫛谷圭司教授研究会(新潟市)・(2013年4月17日)講演「朝鮮学校の補助金停止に抗議する!市民のつどい」(新潟市)・(2013年5月3日)「どーしょば!?けんぽう」コーディネーター(新潟市)・(2013年5月29日)講演「ファシリテーションは世界を変える」(本学新潟中央キャンパス)・(2013年6月1日)講演「これからの■憲法政治■と市民の役割――参院選をひかえて」(長岡市)・(2013年6月3日)「『核の時代』とはいかなる時代か――ヒロシマからフクシマまで」にいがた市民大学(新潟市)大会(富山市)・(2013年6月5日)高野泰長他「非言語コミュニケーションにおける母国語の影響」2013年度人工知能学会全国大会(富山市) 3)競争的資金獲得研究伊村 知子(情報システム学科・講師)・(継続〜2014年3月)研究課題「霊長類における視覚情報の時間的統合過程に関する比較認知発達的検討」科学研究費補助金 若手研究(B) (代表) 4)委員・社会的活動・記事・その他越智 敏夫(情報文化学科・教授)・(2013年3月30日、4月27日、5月25日)連載「オピニオン」『新潟日報』・(毎週木曜日)FMポート「モーニング・ゲート」時事解説小山田 紀子(情報文化学科・教授)・(2013年2月3日)「ニュースの本棚―アルジェリア事件」『朝日新聞』佐々木 寛(情報文化学科・教授)・(2013年5月3日)インタビュー「安全保障こそ真の争点」『新潟日報』近山 英輔(情報システム学科・准教授)・(2013年4月〜)(独)理化学研究所環境資源科学研究センター客員研究員、(独)理化学研究所光量子工学研究領域客員研究員田研究室高野泰長氏)教員の活動(本人申告による) 1)研究論文・図書臼井 陽一郎(情報文化学科・教授)・(2013年4月)「環境のEU、規範の政治」ナカニシヤ出版(全300頁)・(2013年4月)松尾秀哉・臼井陽一郎編「紛争と和解の政治学」ナカニシヤ出版(全300頁)小山田 紀子(情報文化学科・教授)・(2012年)“The 1873 Warnier Law and the Formation of Private Landownership in Algeria : The Transfer of Landownership from Indigenous Peoples to European Settlers”, The Journal of Sophia Asian Studies 30(15-40頁)神長 英輔(情報文化学科・准教授)・(2013年)「樺太の『ロシア人』―異郷に生きた人々のつながりと助け合い」中嶋毅編著「新史料で読むロ「「「新新新入入入生生生歓歓歓迎迎迎会会会」」」親睦を深めて激励新しい競技と景品に気配り新しい競技と景品に気配り盛り上がったスポーツ大会盛り上がったスポーツ大会
元のページ
../index.html#6