学報102号
10/12

卒業生代表答辞暖かい陽の光が降り注ぎ、桜の蕾も膨らみ始め、春の訪れを感じる季節となりました。本日は、教職員はじめ、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、私たちのためにこのような盛大な卒業式を挙行していただき、卒業生一同、心より御礼申し上げます。新型コロナウイルスの影響で、入学式が中止となり、オンライン授業から始まった大学生活は、入学前に思い描いていた大学生活とは全く異なるものでした。大学に知り合いがいなかった私は、慣れないオンライン授業にとても不安を感じました。他の仲間に遅れを取らないために、半年間必死に過ごしていました。ここにいる卒業生の皆さんも私と同じように不安を感じながらも異例の日々を過ごしてきたのではないでしょうか。それでも、ゼミの先生方が学生同士の繋がりを作ってくださり、徐々に大学生活に慣れることができました。半年後ようやく大学で授業が受けられるようになり、思い描いていた大学生活がスタートしました。オンライン授業とは異なり、何百人の人が一つの教室で講義を受けている光景は圧巻でした。これこそ大学だと思い感動したことを覚えています。その後も何度かオンライン授業コロナ禍で学んだ支え合い視野広げ 共に学んだ19年間クラス1位で栄誉賞作文コンクール優秀賞に切り替わることがありましたが、大学で出会った友人と協力し、柔軟に対応することができました。思うような大学生活が送れず、不安なことや、辛かったことができたことを自信に、これからの人大学生活を振り返ってみますと、大きなことに挑戦した4年間でした。地元である福島から飛び出し新たな環境で、新たな仲間と学ぶこと。難易度の高い情報処理技術者試験に挑戦したこと。地元で開催しているイベントにボランティアとして参加したこと。そして、苦手である、初めて会う人と話すことや大勢の人の前に立って話すことを積極的にするためにあえてグループワークが多い講義を選択したこと。この他にもさまざまなこつ成長させ、現在の自分を形作っていると実感します。時には越えられない大きな壁が立ちはだかることがありました。ですが、その壁を壊し挑戦を続け、最後まで成し遂げることができました。社会に出ても失敗を恐れず、何事にもチャレンジ精神をもってさまざまなことに飛び込んでいきます。             た仲間、そして精神的にも経済的にも支あたたかなご指導とサポートをしてくださった教職員の皆様、ともに学び、笑い、かけがえのない時間を過ごしてくれえてくれた家族に、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。最後になりましたが、新潟国際情報大学の一層のご発展と、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げ、卒業生を代表してお礼とお別れのご挨拶とさせていただきます。とに挑戦してきました。この挑戦が私を一2005年に本学に着任し、19年間お世話になりました。多様な分野の専門家の先生方との交流に昨年9月から今年1月中旬までの約4カ月間、中国上海の華東師範大学に留学してきました。最初は言語に慣れことができました。学生の皆さんとは講義やゼミを通じて多くのことを一緒に学びました。私の専門分野のフランスず、もどかしい思いや悔しい思いもしましたが、毎日、授業の予習、復習を怠らず地道に努力してきた結果、クラス内で成績が1位となり栄誉賞を受賞することができました。自分の努力した結果が形に残ったことをとてもうれしく感じています。今回の留学で得た貴重な経験を活かしながら、今後も努力し勉学に励んでいきたいです。(国際文化学科 3年 和田東子)よって私の視野を大いに広げる私は2023年度に中国・上海華東師範大学に派遣留学をし、派遣留学先の作文コンクールで優秀賞を受賞することができました。作文を通じて、中国の歴史や中東・北アフリカのことなど、少しでも関心を持っていただけていればと願うばかりです。教職員の皆様に支えられてきた充実した日々に感謝するとともに、本学の今後のご発展をお祈り申し上げます。の奥深さや文化の多様性に触れることができ、私にとって非常に貴重な経験を得ることができました。特に、古代の建造物や美しい景色など、すべてが私の心を打つものでした。今回の留学経験が私に国際的な視野を与えてくれたことに感謝したいです。この受賞は、私にとって大きな励みとなりました。今後もさらなる成長を目指し、異文化理解や国際交流に貢献していきたいと思います。(国際文化学科 3年 棚橋 暢)上海華東師範大学で輝く成果退職教員 あいさつ国際文化学科教授  小山田紀子新潟国際情報大学 学報 国際・情報 令和6年4月発行 2024年度 No.110〈総代〉情報システム学科堀江 直矢 と乗生をもり歩た越んえくでさ、いん友きあ人たとりいま支としえ思た合いいがま、なすコが。ロら学ナ禍ぶをこ

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る