西山 茂 / Nishiyama Shigeru
所 属 | 経営情報学部 情報システム学科 | ![]() |
職 名 | 教授 | |
連絡方法 | ![]() |
|
学 歴 | 1975年 電気通信大学大学院電波通信専攻科修了 | |
学 位 | 工学修士 | |
職 歴 | 1975年~1980年 日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所にて 予測符号器の研究、加入者系の研究に従事 1980年~2002年 NTT研究所及び事業部門で、日本語コンパイラ、ソフトウェア開発環境、ファンクションポイント法を含むソフトウェアメトリクス、ソフトウェア見積法、Web系通信システム(会議システム)、WBT、3D、人事評価システム、電子図書館、指紋認証システムの各研究開発に従事。さらに、ISO9000運用、社内LAN構築運用にも従事 1987年~1988年 NTT研究所在勤中米ボストンに滞在し,米社社員とともにソフトウェア開発環境開発業務に従事 1991年、1992年、1993年、各10月~3月 静岡大学工学部非常勤講師(ネットワーク特論) 2002~2006年 NTTアドバンステクノロジ(株)にて技術営業、各種ソフトウェア開発のPM、情報セキュリティ、ISO9000、プロジェクト品質管理等の業務を推進 2006年7月~2010年3月 新潟市政策企画部・IT政策監として新潟市役所の電子自治体、最適化、品質管理に関する業務に従事 |
|
研究分野 | ①ソフトウェアメトリクス及びソフトウェア開発管理に関する研究 ②ネットワーク応用システムに関する研究 |
|
所属学会 | 情報処理学会、情報システム学会、電子情報通信学会、IEEE | |
担当科目 | 情報産業、情報システム特論 | |
主要業績 | 著書 ①「ソフトウェア開発の定量化手法」、共立出版 1993年 共訳 ②「ソフトウェア病理学」、共立出版 1995年 共訳 ③「ソフトウェアの成功と失敗」、共立出版 1997年 共訳 ④「ソフトウェアインスペクション」、共立出版 1999年 共訳 ⑤「情報産業 ~情報と経済活動~」、情報システム教科書シリーズ5、新潟国際情報大学、2015(単著) 論文 ⑪『学生による授業評価』結果の統計的分析による考察、新潟国際情報大学経営情報学部紀要、Vol.1、2018(投稿予定、単著) 特許 |
|
その他 | 日本ファンクションポイントユーザ会会長(1993年~ 2006年)、名誉会長(2011年~) 日本工業標準調査会(JISC)情報技術専門委員会臨時委員(2013年~) 情報処理学会規格調査会SC7専門委員会幹事(2000年~ 2006年)、同SC7専門委員会WG12小委員会主査(1999年~ 2006年) ISO/IEC JTC1/SC7/W12 Expert(1993年~ 2006年)、同Project Editor(ISO/IEC 14143-6 Functional Size Measurement Part 6担当)(2004年~2006年) 新潟市事業仕分け外部評価会議委員(2012年) 新潟市指定管理者外部評価会議委員(2013年~2017年) 新潟市西蒲区公共交通検討会議委員(2013年、2014年) |