学生便覧2024(学修ガイド)
38/66

2222222222222222※3 留学生関連の科目は留学生以外卒業要件に算入されない。※4 副言語を選択した場合、卒業要件に算入される。科目ロシア史概説ロシア文化論現代ロシア論日ロ関係論中国史概説中国文化論現代中国論日中関係論韓国朝鮮史概説韓国朝鮮文化論現代韓国朝鮮論日韓朝関係論アメリカ史概説アメリカ文化論現代アメリカ論日米関係論単位数ロシア語選択必修必修必修必修中国語選択韓国語選択必修必修必修必修英語選択必修必修必修必修必修必修必修必修1)基礎科目   基礎科目は全学基礎、学部基礎、保健体育、就職関連、留学生関連に分かれる。基礎科目の卒業要件は48単位以上で、その中に学部基礎必修科目があるので注意が必要だ。なお全学基礎科目のうち留学生関連科目の単位は留学生以外は卒業要件に算入されない。 国際学部基礎科目のうち、「英語基礎1・2」(各1単位)、「CEP1・2」(各 3単位)、「情報処理演習1・2」(各2単位)が国際学部の全員の必修科目となる。また英語を主言語として選択した学生は「CEP3〜6」(各2単位)が必修となる。 経営情報学部の基礎科目の単位を修得した場合は、基礎科目の卒業要件単位数として最大6単位まで認められる。2)専門科目   専門科目は、「ゼミナール」、「言語科目」、「講義科目」に分けられる。卒業要件単位数は78単位以上である。このうち、ゼミナール20単位、主言語科目14単位、選択主言語に応じて─史概説・─文化論・現代─論・日─関係論の8単位が必修となる。派遣留学に参加した学生の場合、留学先で修得した包括認定単位はこの専門科目78単位に含まれる。 経営情報学部の専門科目の単位を修得した場合は、専門科目の卒業要件単位数として最大10単位まで認められる。47

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る